日曜大工と言えるものではありませんが、駐車場はスペースが広い分、
かなり手間が掛かりました。
駐車場は建築当初、大きな飛び石が埋め込まれているだけで、大半は芝生という状態でした。
その為、車に乗り降りする度に、車の中、及び自宅玄関に芝生が入り放題!!
という状態になります。
「これは、マズい!」という事で、出来るだけ費用を掛けずに
良い対応策は無いかと検討したところ、駐車場全体を“少し大きめの石”で
敷き詰めようという事になりました。
そうと決まれば、早速、休日に駐車場全体の芝生を剥がしていきました。
(・・スペースが広い分、かなりの労力を要しました!)
そして、次に敷き詰める石を購入するのですが、実際に敷き詰めていってみないと、
どの程度の石の量が必要なのかが、判らない為、とりあえず、ホームセンターへ行き、
適当に“大き目の石”を選択し、5袋購入しました。
(ただ、石が大き目なので、1袋にそれ程入っていないような気がしないでも・・)
それから、自宅に戻りすぐに敷き詰めていきました。
ただ実際は、5袋では全く足らず、出来るだけ石と石が重ならない様に、
伸ばして伸ばして敷くようにしたのですが、それでも駐車場全体の
半分程度しか敷き詰める事が出来ませんでした・・。
あまりにも大量の石が必要になるという事と、車の乗降時に通行する
部分に関しては、石よりもタイルのほうが良さそうなので、
駐車場の両サイドだけ四角いタイルを敷いていく事にしました。
(・・そうする事で石の量がかなり抑えられました。)
そして、早速、石5袋と石と同系色のタイルを買い足しに行き、敷き詰めました。
が、・・・それでもまだ石が少し足ず、再度買いに行く羽目となり、
最終的には全部で14袋も使ってしまいました・・(予想外の出費(-_-;))
ただ出来上がってみると、芝生のときの様に、車中に芝生や雑草は入り込まなくなり、
良かったと思います。
また後でわかった事ですが、最初、芝生を全部剥がした後、すぐに石を敷いていきましたが、
ここで、石を敷く前に枯葉剤を駐車場全体に散布しておいた方が良いと思います。
なぜなら、雑草類はかなりの生命力が有り、枯葉剤等を散布せずに石を敷き詰めると、
期間が経つとともに石と石の間から雑草がたくさん生えてきます。
そうなると、美観的に最悪な為、定期的に草むしりをするという手間が掛かってきます。
それから余談ですが、カーポート設置につきましては、かなりの大物なので、
とりあえず今回は断念しました。
私なりのポイント・・・駐車場全体に敷く石は、必ず少し“大き目の石”にした方が良いと
思います。(費用は嵩みますが・・)
砂利程度の大きさですと、車のタイヤの溝に石がたくさん詰まって
しまいますよ。 |
 |
駐車場全体に石を敷くと、大変な石量になるので、両サイドはタイルを敷きました。
これで、車の乗降もスムーズです。 |
 |
駐車場に愛車が入っています。
バックビューは特にお気に入りです。 |
|